フィットネスミラーとミラーフィットの違いは価格だけ?口コミや評判は?

フィットネスミラー(Fitness Mirror)は、日本初のミラー型オンライントレーニングデバイスです。
400種類を超える動画トレーニング/エクササイズが用意されており、あなたの好きなタイミングで行えるだけでなく、オンラインライブレッスンでインストラクターやトレーナーから直接指導が受けられます。

なお、フィットネスミラー(Fitness Mirror)は、見た目・機能面ともに類似している他社製品「ミラーフィット」と比較されることが多いです。
ミラーフィットはAIによる姿勢推定を搭載しており、正しく体を動かせていない時に警告される一方、フィットネスミラー(Fitness Mirror)はあなた自身で確認するしかありません。

その分だけ、フィットネスミラー(Fitness Mirror)のほうが価格が安くなっています。
利用者の口コミや評判などをまとめました。



フィットネスミラー(Fitness Mirror)の口コミや評判は?

フィットネスミラー(Fitness Mirror)の口コミや評判をまとめました。

なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

フィットネスミラーと普通の鏡のうつり方を比較しました。
両方とも白いタンスをうつしているのですが色味が少し違います。

フィットネスミラーの方は、青みがかっていて少し暗めにうつっています。

トレーニング時のフォームをチェックしたり、身だしなみのチェックをする分には問題はありませんが、お化粧時には気をつけないといけないなと感じました。
というのも暗い環境でメイクを仕上げると、明るい場所ではお化粧が濃く見えてしまう傾向があるんですよね。
引用元:白黒家電ブログ

会社に置いているのですが、来客時の話題作りにもなっています。
従業員も休憩中にしており、たのしんでくれているようでとても好印象です。
引用元:amazon

ミラーの幅は50cm高さは1.5m。
1mほど離れて写真を撮影していますが身長180cmオーバーの私でも頭から足先まで全身がしっかりと写りました。

スタンド部分は非常に頑丈に作られており揺らしてみましたががたつきはありませんでした。
個人的には大きめの地震が発生した際にも転倒の可能性は低いのかなと感じました。

フィットネスミラーの電源を入れて最初の印象はアンドロイドスマートフォンが全身鏡の中に入っている!という印象でした。
直感的にミラーにタッチすることで操作可能です!

実際行ったのはウエイトトレーニングです。
正しいフォームや動作、呼吸のタイミング、いつまでこの姿勢をキープすれば良いのかなど、細かく教えてくれました。

トレーナーの先生も腕の角度や姿勢も細かくお話してくれるので、初心者の私でもとても分かりやすかったです。

目で見て、耳で聞いて、実際にやってみて、スマホやタブレットで調べながらトレーニングをやるのとは全然違う!!
しかも鏡で自分の姿を見ながらトレーニングできるので自分が間違った動作をしていれば一目瞭然!
一発で筋肉痛になってしまいました。。。
引用元:ガジェットジェット

自宅がジムになるとかよくいうけど、実際にジムに通うならある程度受けられるレッスンや出来る種目というのは限られると思うし、僕の場合ボクシングとかのトレーニングはちょっと通ってやってみたい気持ちがあっても、ヨガとかストレッチみたいなのは興味はあっても通うのは気恥ずかしいということがあります。

そういう点でもちょっと興味がある程度のを気軽に色々試せるというのはリアルなジムより良いなと思います。
実際に直接レッスンを受けるんだったらとても恥ずかしくて行けなそうなヨガやストレッチも動画を流すだけならと試すことが出来て体がめちゃめちゃ固くなってることに気づいて愕然としました。

さらにトレーニングの動画だけでなく、YouTubeも見れるんだけど、以前はできなかったのをユーザーの要望に応えて対応したんだそう。
今後も機能の改善や追加のアップデート予定がたくさんあるそう。
継続してアップデートされてるっていうのはユーザーとしては嬉しいですね。
引用元:Tezlog

フィットネスミラー(Fitness Mirror)を使い始めて感じたのは、「映像と自分の姿を同時に映す」ことの効果の高さです。
ジムに通ってトレーニングをしていたこともあるのに、スクワット一つでも「自分の姿勢が間違っていた」ことに気づかされました。

無駄に回数をこなすよりも、正しい姿勢でトレーニングをした方が効果的。
なりたい自分につながる鏡、フィットネスミラー(Fitness Mirror)を継続して使い続けることで、本当に「なりたい自分」に近づけそうです。
引用元:ガジェットブログ “働くMONOブログ”



フィットネスミラー(Fitness Mirror)とミラーフィットの違いとは?

フィットネスミラー(Fitness Mirror)と比較されることが多いのがミラーフィットです。
2022年8月時点では、本体価格はミラーフィットのほうが高めです。

・本体一括払いの場合(月額費用別)
フィットネスミラー:99,000円
ミラーフィット:164,780円
・24回払いの場合(月額費用込)
フィットネスミラー:257,400円
ミラーフィット:342,672円
(2022年8月時点の調査結果:いずれも税込、その他にも入会金や月額費用などが必要)

フィットネスミラー(Fitness Mirror)になく、ミラーフィットのメリットとしてあげられているのが、「AIによる姿勢推定」です。
姿勢判定や動作の正確さをAIで認識し採点することで、間違いを修正し正確に体が動かせるようになります。

一方、フィットネスミラー(Fitness Mirror)では、機械的なチェックは一切ありません。
フィットネスミラー(Fitness Mirror)に反射するあなた自身の姿をみて、動画の動きと比較するしかありません。

価格面や「AIによる姿勢推定」の有無で選ぶといいでしょう。

ミラーフィットの「AIによる姿勢推定」はプログラムで行っています。
要望が多ければフィットネスミラー(Fitness Mirror)でも採用されるかもしれません。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)の特徴まとめ

フィットネスミラー Fitness Mirror 特徴

フィットネスミラー(Fitness Mirror)の特徴をまとめました。

日本初のミラー型オンライントレーニングデバイス

フィットネスミラー(Fitness Mirror)は、日本初のミラー型オンライントレーニングデバイスとして開発されました。
「横50cm、奥行き10cm、高さ154.2cm」、重さは31.2kgとなっており、全身鏡として使えます。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)はタッチパネル式ディスプレイとなっています。
スマホやタブレットなどと比べると操作しやすく、大きなモニタで操作ミスなども起こりにくいです。

動画レッスン/ライブレッスンに対応

フィットネスミラー(Fitness Mirror)は、1分~30分の長さの35種類・400本を超える動画レッスンが用意されています。
24時間いつでも好きなときにトレーニングやエクササイズなどが行なえます。

また、インストラクターやトレーナーがオンラインで指導を行うライブレッスンもあります。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)のライブレッスンは毎月170回以上開催されています。
いずれもグループレッスンとなっており、自由参加・途中退室可能です。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)のカメラ・マイク機能をONにすると、インストラクターやトレーナーから直接指導を受けられます。(一部ライブレッスンを除く)
終了したライブレッスンは動画レッスンとして公開されるため、好きな時に受講できます。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)の販売店や価格は?最安値はamazon?楽天?

フィットネスミラー 販売店 価格 最安値

フィットネスミラーの販売価格は代理店・店舗によって異なります。
バーゲン特価などを狙うとオトクに買えるかもしれません。

なお、公式サイトでは、以下の3種類のレンタルプランを提供しています。(2022年8月時点)
一覧にまとめました。

レンタル期間 月額費用(税込) 備考
3ヶ月 16,500円 レンタル終了後240,900円で購入可能
購入時の支払総額は290,400円
12ヶ月 11,000円 レンタル終了後125,400円で購入可能
購入時の支払総額は257,400円
24ヶ月 9,350円 レンタル終了後は33,000円で購入可能
購入時の支払総額は257,400円

フィットネスミラー(Fitness Mirror)は設置費用・撤去費用として33,000円(税込)が必要です。
レンタル期間終了後、本体を買い取った場合は、コンテンツ使用料などの名目で月1,100円(税込)がかかります。

コンテンツ使用料の支払いを止めると、フィットネスミラー(Fitness Mirror)の動画レッスン・ライブレッスンや付随するサービスを一切利用できなくなります。
全身鏡としてしか使えません。

フィットネスミラー(Fitness Mirror)のレンタル期間中はセンドバック保証が付きます。
故障した本体との交換で正常品が送られてきます。

>>フィットネスミラー(Fitness Mirror)を公式サイトからレンタルする